動物 × 英語学習 NO 1 〜contrast, fascinate, portray, migrate〜
動物好きのための英語学習 第1弾!
英語学習って地味で孤独で辛いけど「好きなこと」と掛け合わせれば、きっと面白くなるはず!というアイデアの元、英単語を動物に絡めて、動物の例文とともにご紹介します!
例文はすべてオリジナル。私の頭の中で出てきた「動物×英語」の例文です。
contrast:対比、対照
例1:肉食動物と草食動物
What a contrasting character between plant-eating animal and flesh-eating animal!(草食動物と肉食動物は、なんて対照的な性格なんだ!)
草食動物は臆病で逃げ腰。肉食動物は攻撃的ですよね。
fascinate:魅惑する、うっとりさせる、人の心をとらえる
例1:私と馬
Horses have always fascinated me.(私は馬のとりこだ。)
とにかく馬が好きなんです。
例2:動物愛好家
Animals have the ability to fascinate people.(動物は人を引きつける能力を持っている。)
これは間違いない。きっと動物好きな方なら同意してくれるはず!
portray:描く、描写する
※ 絵だけでなく、言葉で表現することや、舞台で演じることも含みます。
例1:騎士と馬
Most of the knights had portrayed with their horses.(ほとんどの騎士は、馬と一緒に描かれている。)
馬は、権利や富の象徴ですからね!
migrate:移動する、移住する、渡る
※ 発音記号は[ma’igreit]。ミグレイトではなく、マイグレイトなので注意。
例1:渡り鳥
渡り鳥 migrate to a warmer area in winter.(渡り鳥は冬に暖かい地域に移動する。)
ちなみに、渡り鳥はmigratory birds。そのままですね!
例2:遊牧民
Nomad people migrate depends on the situation of grasses for domestic animals.(遊牧民は、家畜用の草の状況によって移動する。)
遊牧民は、NomadもしくはNomad people。
最近では、場所を選ばない仕事をしながら色んな場所に行く人のことを「ノマド」と呼びますが、語源は遊牧民のNomad です。
おわり
今回は以上で終わりです。
英単語とその意味を「暗記する」だけでなく、「実際に使ってみる」ことで記憶の定着は格段に上がります。みなさんもぜひ例文を作ってみてくださいね!
「記事を読んで終わり」になる前に、コメント欄に例文を投稿してみましょう!!
それでは、次回もお楽しみに!