インターネットを使って、独学でアニマルセラピーを学ぼう!情報の調べ方。
今回は、アニマルセラピーの学び方についてご紹介します!
インターネット・本・講習会・教育の4つの学び方のうち「インターネット」についてお話しします。
ネットを使ってアニマルセラピーを学ぶ
記事を見ている、そのパソコン、そのスマホを、学習に活用しましょう!
この記事では、インターネットで学ぶ方法3つをご紹介します。自宅で簡単にできる勉強方法ですので、ぜひ試してみてください。
方法1:記事を読む
- インターネット検索
- ニュースやサイトをフォロー
上記の方法で、アニマルセラピーの情報を探すことができます。
ただ「アニマルセラピー」や「ホースセラピー」だけだと、当たり障りのないザックリとした記事しか出てこないので、「アニマルセラピー 効果」や「ホースセラピー 馬」など複数単語で調べると、違う記事が出てきます。
その中で「この記事面白いな」「このサイト面白そうだな」と思ったら
- 定期的にチェック
- お気に入り登録
- SNSフォロー
などで更新情報を得られるように「自分の情報元」を溜めていきましょう!
方法2:Youtube(映像)を見る
YouTubeは映像なので、文章よりも活動内容やその場の雰囲気が伝わりやすく、結果的にとても分かりやすく学べます!
日本語はもちろん、英語での検索もおすすめです。
海外の方が情報量は多いために動画数も多いですし、音声オフにして映像を見てもOKです!
Youtubeの良いところは、英語の意味は分からなくても「英語で検索」さえできるようになれば、拾える情報量は圧倒的に増えるという点ですね。
私も日本語でYoutubeチャンネルをしているので、良かったらこちらも覗いてください!アニマルセラピーやホースセラピーについて動画を公開しています!
方法3:オンライン講座
自宅で学べるオンライン講座を探し、受講する方法です。
自分の予算や受講期間に合ったものを選びましょう!
<講座の種類>
- 通信教育の会社が提供している、アニマルセラピー講座
- 関連の協会や団体が提供している、アニマルセラピー講座 など
上記の中には「資格取得ができる」「テキストを送ってくれる」という通信講座もあります。
ただ、個人的には「資格を目的にしない方が良い」と思います。
なぜなら、日本でアニマルセラピーを行うにあたって「絶対に必要な資格」はないから。資格を取ったところで活躍できるかは別の話です。
もし講座の内容を見て、学びたいことが学べそう!この団体の講座なら受けてみたい!と思うのであれば「ついでに資格も取ろう」くらいの気持ちでいいと思いますよ。
おわり
以上で今回は終わりです。
インターネットの他にも色々な勉強方法がありますので、興味のある方はぜひこちらも参考にしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!