動物 × 英語学習 NO 5 〜consumption, depletion, gradual〜
動物好きのための英語学習 第5弾!
英語学習って地味で孤独で辛いけど「好きなこと」と掛け合わせれば、きっと面白くなるはず!というアイデアの元、英単語を動物に絡めて、動物の例文とともにご紹介します!
例文はすべてオリジナル。私の頭の中で出てきた「動物×英語」の例文です。
consumption:消費
例1:ストレス行動
The consumption and stress are related deeply not only for people but also animals.(消費とストレスは、人だけでなく動物でも、深い関わりがある。)
動物も、ストレスが消費行動に出ることがあります。
例2:生態系
The ecosystem is a kind of a map of animal consumption behavior.(生態系は、動物の消費行動マップのようなものだ。)
結局、誰が何を食べてるか?という仕組みで成り立っていますから。
depletion:消耗、枯渇、欠乏
例1:鳥の体力
Birds can control the depletion of their strength to fly longer and faster.(鳥は、より長くより早く飛ぶため、体力の消耗を調整できる。)
群れと一緒に飛ぶことで、飛びながら脳を睡眠状態にできるとか。
gradual:緩やかな、段階的な
例1:カメの世界
A gradual slope can be a big wall for a tortoise.(緩やかな坂も、リクガメにとっては大きな壁になり得る。)
下から見ると、意外と人間も同じように感じるかも。
おわり
今回は以上で終わりです。
英単語とその意味を「暗記する」だけでなく、「実際に使ってみる」ことで記憶の定着は格段に上がります。みなさんもぜひ例文を作ってみてくださいね!
「記事を読んで終わり」になる前に、コメント欄に例文を投稿してみましょう!!
それでは、次回もお楽しみに!