動物 × 英語学習 NO 14 〜primarily, Celsius, radical, greenhouse〜
動物好きのための英語学習 第14弾!
英語学習って地味で孤独で辛いけど「好きなこと」と掛け合わせれば、きっと面白くなるはず!というアイデアの元、英単語を動物に絡めて、動物の例文とともにご紹介します!
例文はすべてオリジナル。私の頭の中で出てきた「動物×英語」の例文です。
primarily:主に、本来
例1:犬は肉食
A dog is primarily carnivorous, but some vegetables contained in dog food recently.(犬は本来肉食動物だが、最近のドッグフードには野菜も含まれている。)
肉食動物=carnivorous
例2:運搬
Horse carriage was primarily a method of transportation, but now it used for sightseeings.(馬車は主に運搬方法の1つだったが、今では観光にも使われている。)
ヨーロッパの比較的大きな都市であれば、街の中を馬車が走っていることも多いです。運搬というより、雰囲気を楽しむことが主な目的となっています。
celsius:摂氏
例1:カメレオン
Owner of a chameleon need to check the temperature in the cage with a thermometer with celsius scale.(カメレオンの飼い主は、摂氏温度計でケージの中の温度を確認する必要がある。)
爬虫類は室温管理が大変ですよね。「カメレオン=chameleon」は、あえてカタカナで表現すると「カミリオン」のような音です。発音に気をつけましょう!
radical:過激な、根本的な、革命的な
例1:ドッグトレーナーの教え
The dog trainer taught me not only the training method but also radical thinking in the relationship between dog and human.(そのドッグトレーナーは、トレーニング方法だけでなく、犬と人の関係における根本的な考えを教えてくれた。)
人と動物の関係においては特に、「根本的な考え」は大切な気がしています。
greenhouse:温室
例1:温室の生態系
There is an ecosystem inside a greenhouse with plants, bees, and worms.(温室の中には植物・ハチ・幼虫による生態系があります。)
野菜を育てるための温室ですが、虫たちにとっては立派な生活環境です。
おわり
今回は以上で終わりです。
英単語とその意味を「暗記する」だけでなく、「実際に使ってみる」ことで記憶の定着は格段に上がります。みなさんもぜひ例文を作ってみてくださいね!
「記事を読んで終わり」になる前に、コメント欄に例文を投稿してみましょう!!
それでは、次回もお楽しみに!